2011年06月04日

ブログの在り方を考えるの会

昨日、C氏と熱く喋った

熱くなったので、どちらかというと、話しを聞いてくれた…どっちが店員だか?(--;)


ブラック赤木(通称黒木君)について聞いてもらった


ブラック赤木…ブログや仕事では出せないグロい自分、よそ行きではなく素の自分。

それを、聞いてくれるなんてわかりあえてきた証やと思う 、THE信頼!!



と、同時にこないだ『夏紀君は、ブログでキャラ作ってるんでしょ? 』的な事言われました













当たり前じゃ〜\(-_-)


何度か書いたけど、ブログで100%自分出してる奴なんて、いてないんじゃ〜!!!

それは、ブログに暗唱ロックかけてる人とかじゃ〜
それはブログとは言えないんじゃ〜




キャラを作るにも二種類あって、ブログやネット社会、アバターもそうやけど、で新しい自分、異次元の自分を作るのを楽しむ人、、、
もう1つは公式なので、立場やモラルを守らなくては行けない人

わたしゃ完全後者じゃ〜( ̄▽ ̄;)


逆に前者の気持ちが全くわからないタイプ、、、
ゴスロリ、ビジュアル系やって新しい自分を作る現代っ子が未だにワケわからん…
書き込みで殺人予告する奴、さかきばら事件も虚像を1つのエクスタシーにしてるんやろ
それがあんま、理解出来ん…

まぁこれが、現代社会なんでしょ



話は戻るけど、公式ブログ、特にikoraさんとかはリミットがかかるもの、その中でどこまで自分を出せるかを楽しむかですよね、、、僕はそれは考えてるジャンルやと思います
女性が屁をこかない、男性も取引先の社長にハゲって言わない、犯罪、性癖、、友達には言えない事があるんと一緒!

ブログでは言えない事たくさんあります、だからキャラが出来て行く、キャラを出せないのも当たり前です
その上で書き方まとめて、人に観てもらう、人に笑ってもらう、人に考えてもらうが真のブログではないだろうか?!

私はそう思う

私も、もはやブログ3年のベテラン、やった人にしかわからんブログへの在り方、考え方を勉強出来て何よりです、新ジャンルだったわけですから

ほいじゃまた


夏紀









同じカテゴリー(てんちょの・・・)の記事画像
ライヴ、イベント企画を考察されているお客様へ
本日、
5月3日の記事
なんと。
北野善教凱旋ライブ
Keep on rockin' vol.2
同じカテゴリー(てんちょの・・・)の記事
 ライヴ、イベント企画を考察されているお客様へ (2013-09-23 15:43)
 本日、 (2013-08-19 19:57)
 8月16日イベント中止のお知らせ (2013-08-16 18:05)
 暑すぎる夏 (2013-08-08 00:17)
 あわわわわ (2013-08-04 23:48)
 8月のピックアップlive! (2013-08-01 23:12)
Posted by 和歌山ライブハウス museum cafe Vintage at 15:18│Comments(3)てんちょの・・・
この記事へのコメント
まぁ キャラ作ってるとゅーか

それも含めてナッチャンや

えぇやん。
Posted by るぅ☆ at 2011年06月04日 16:34
きっと…分かり合えてない人が、地雷を踏んだんやろね。。
Posted by ペンギンちゃんペンギンちゃん at 2011年06月04日 20:34
るぅ☆さんへ
そう、その通り!!哲学やね
ありがとう~☆


ペンギンちゃんへ
地雷踏んだとかそういうわけじゃなく、前から思ってた事で、ブログという第三世代の媒体の定義を考えるって事です~
難しく考えすぎとかじゃなくて、ブログをwikipediaに書くなら~みたいな汗
Posted by 夏紀 at 2011年06月05日 15:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。