2011年11月23日

才能…

才能…物事を巧みになしうる生まれつきの能力

ちょっと調べてみました☆


『生まれつき』ってところがポイントな気がするなぁ


どうしてこんな話をするかというと、音楽の現場で働いていると才能の有無をスゴイ感じるのよね、、、毎日


確かに楽器やったり、パフォーマンスやったりにも才能はあるけど、これは努力によってある程度補われるような気がする、、、
才能あって努力家ってのも山ほどいてるからそんなやつには勝てっこないかもしれないね(>_<)




けど、何が言いたいかってのは、歌声!!!これってどう?!!
昔、小学校の先生が『歌声も楽器よ』って言ってました〜
確かにそうだけど、、、
先生!!!歌声は高いお金出して買いかえれないよ!!

楽器なら今や音色を自由に変えれるし、高くて良い楽器を手にいれる事も出来る、だから努力すれば楽器を使いこなすっていう感覚が芽生えてくると思う

バスケやるんに身長ある、陸上やるのに足もともと速いとか、ベースやるんに手でかいとか、100メートル先の話し声まで聞こえる、計算異様に速い
↑こんなんは才能やと思うんです


けど、やっぱり歌声ってのは唯一無二に神から授かったもので、、、
これは努力しても残念ながら本質的な音色までは変わらないのよね
確かに、音痴直すとか、声量がつくとか、テクニックをいっぱい増やすは出来ると思うんですが、楽器は買いかえ不可能なんですよね…

だから、才能という言葉に結び付くもんだと思うんですよね

で、昨日の貴志さんや南さんはそれに恵まれているなぁと感じます、その上努力もしてきたんだろうから、人に届くんだろなぁ、羨ましい

後、キレイ事じゃないですが、
物事を好きになる才能ってのも皆さんお有りですか?



夏紀



同じカテゴリー(てんちょの・・・)の記事画像
ライヴ、イベント企画を考察されているお客様へ
本日、
5月3日の記事
なんと。
北野善教凱旋ライブ
Keep on rockin' vol.2
同じカテゴリー(てんちょの・・・)の記事
 ライヴ、イベント企画を考察されているお客様へ (2013-09-23 15:43)
 本日、 (2013-08-19 19:57)
 8月16日イベント中止のお知らせ (2013-08-16 18:05)
 暑すぎる夏 (2013-08-08 00:17)
 あわわわわ (2013-08-04 23:48)
 8月のピックアップlive! (2013-08-01 23:12)
Posted by 和歌山ライブハウス museum cafe Vintage at 18:53│Comments(2)てんちょの・・・
この記事へのコメント
人間って…才能より環境が大きいと思うなぁ。。

「物事を好きになる才能」→みんな、絶対ある!
無い人に出会ったことがない!
Posted by ペンギンちゃんペンギンちゃん at 2011年11月25日 08:06
なるほど、深いですね、才能も環境によって活きるかどうか変わってきますしね…

そういや才能の意味に『人よりすぐる』みたいなんないから、才能のない人なんていないって事か(笑)
Posted by 夏紀 at 2011年11月25日 19:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。