2011年02月11日
三年半後

サッカー解説はかかしません
宮市亮のデビューは圧巻だったす
彼は日本代表に入るね
しかし意外にサッカーウィークだったんですねp(^^)q
一昨日は各国親善試合目白押しだったようで…
アルゼンチン対ポルトガル
ドイツ対イタリア
イングランド対デンマーク
スペイン対コロンビア
そして
フランス対ブラジル
日本だけじゃなく各国次のワールドカップに向けてスタートしているわけです
次の優勝国を予想すると共に
キーワードは(何の?)"再建"というものだと私は考えます♪
再建…この言葉に適してる国はイタリア、フランス、ブラジルの三国です
イタリアとフランスは強国にも関わらずワールドカップではチームが噛み合わず一次リーグ敗退と不本意な結果に終わってしまった
ブラジルはノルマは常に優勝以上なだけに今回のベスト8は国民を失望させただろう
イタリアは世代交代出来ない隊でほとんどスタメンは30代で挑んだ大会だった、全盛期よりパフォーマンスが落ちているのがよくわかった、
更に20代で選ばれていてもそれらを打開出来るバッジオやデルピエロ、トッティのような往年のスーパースターを見出だせなかった これがイタリアの敗因だ
フランスもメンバー選考という原因では似ているが、ベンゼマを呼ばなかったことはミスだった
予選からプレイオフでハンドの疑惑の判定で勝ちあがり、チームは自分らを信じれない不信感の中、ワールドカップに挑んだ、モチベーションが足りなさすぎあげくの果てにはケンカして帰国する選手まで出た
それはジダンがいた最強時代からはほど遠かった
ニチームとも2006年のファイナリストというのだから寂しい(ノ_・。)
ブラジルはどうかというと、やはりメンバー選考もあったがロマーリオ、リバウド、ロナウド、ロナウジーニョという世界一の選手がブラジルから消えてしまっているのだからベスト8ぐらいが妥当だったのかも…しばらくはこの面白くないチームが続くだろう
では次の優勝候補はどこだ?
スペインは間違いなく群を抜いている
シャビ&イニエスタ、ビジャ、トーレス、セスクとまだ四年は一線でやれる年齢だし、、下部組織の教育が素晴らしい、バルサの選手は次から次へと凄い選手が出てくるだろう
次はドイツかな…
若手中心の2010年はまさにドイツ旋風だったね
次は優勝を狙って来るだろう
そしてアルゼンチン!!
マラドーナを超えるにはメッシもワールドカップで優勝しなくては行けないしね、前線のメンバーは間違いなく世界最強だから
に付け加えたいのが記述のイタリア、フランス、ブラジルだね
イタリアもメンバー次第だが、下部組織がしっかりしてる分、おっさんたちにとらわれなけれで新生イタリアは面白いと思う、ジョビンゴ、ジュゼッペロッシ、チガリーニ、クリシット、そしてバロテッリ!!!
センターバックも育って来てるとかで
ポテンシャルは相当に高い
次におフランスは…
ベンゼマ、リベリー、グルキュフ、ナスリ、トゥララン、ディアビ、アビダル、ロリスとタレントは多い、このメンバーで行ったら2010年もいい所までだったと私は思ってしまう
ただビエラやマケレレ、テュラム、デサイーなどの規格外のディフェンス陣の再来も期待されますがね
最後はブラジルですが、ここは再建という面はやはり厳しくただ開催国なので優勝候補にあげられます、それだけですね
ってな感じで結局六か国もあげたので何の予想でもないですが、こればかりはギリギリになったり抽選が決まらないと何とも言えませんのでね…
後、世代交代なら日本も今の所上手く行ってるでしょう、若手がどんどん成長してきてアジアカップも優勝!! 永井、山村、宇佐美、指宿、宮市亮
上手くいきゃ次こそベスト4でもおかしくない成果をあげてます
これからワールドカップ予選ありますが、チームのモチベーションを上手いこと三年半後まで継続させてほしいものですね(^O^)/
(U22はクウェートに負けたらしが)
夏紀
2011年02月11日
吹雪丈

ツレたちは三連休でスノボに行ったみたいやけど、和歌山で滑りなさい!!!
とひがみたくなりました
かなりふぶいてましたよ☆
近代では
ヒャド
ヒャダルコ
ヒャダイン
マヒャド
の最上級にマヒャデドスってのがあるらしけど…(:_;)
昨日はヒャダルコってとこやね
何のこっちゃいな…
今日も周年イベントありまーすo(^-^)o
夏紀